3月12日 C2会場 12aC2 9:00〜12:25
領域3,領域4,領域7,領域8,領域11,領域12
主題:脳神経回路と量子・スピン・AIの融合
(一般シンポジウム講演)はじめに
青学大・電気電子
春山純志
(一般シンポジウム講演)スピントロニクスの人工神経回路網応用
東北大・通研
深見俊輔
(一般シンポジウム講演)トポロジカル材料を用いた超低損失スピン素子の提案
東北大・金材研
野村健太郎
(一般シンポジウム講演)強化学習による量子制御
東京大学・物理
上田正仁
休憩 (10:35〜10:45)
(一般シンポジウム講演)ニューラルネットワーク用ハードウエアとスピン波リザバー コンピューテイング
東京大学・電気系
廣瀬明
(一般シンポジウム講演)物理リザバー・コンピューティングのダイナミクス
IBM東京基礎研究所
山根敏志
(一般シンポジウム講演)ニューロミメティックコンピューティングのためのハードウェア基礎技術
東京大学・生研
河野崇
(一般シンポジウム講演)まとめ
東京大学・ニューロインテリジェンス国際研究機構
合原一幸
3月12日 K1会場 12pK1 13:00〜16:45
領域10,領域9,領域12
主題:ミルフィーユ構造の材料科学
(共催シンポジウム講演)ミルフィーユ構造の材料科学:新しい変形素過程の解明とその応用
東大工
阿部英司
(共催シンポジウム講演)Mg基LPSO相の塑性変形・強化機構解明,組織型ミルフィーユ材料への展開
阪大工
萩原幸司
(共催シンポジウム講演)変形下その場中性子回折によるミルフィーユ構造を有するLPSO相を含んだMg合金の変形機構の観察
原子力機構
ハルヨステファヌス
(共催シンポジウム講演)リーマン・カルタン多様体による格子欠陥のモデリング
阪大基礎工
垂水竜一
休憩 (15:00〜15:15)
(共催シンポジウム講演)ミルフィーユ構造を形成した高分子の変形挙動
農工大工
斎藤拓
(共催シンポジウム講演)MAX相セラミックスおよび高分子ラメラ相におけるキンク形成過程の分子動力学解析
名大工
君塚肇
(共催シンポジウム講演)MgYZn合金の等温過程におけるLPSO構造形成の動力学
京大工
奥田浩司
3月13日 F2会場 13aF2 9:00〜12:45
領域6(1番目招待講演のみ領域12と合同)
主題:液体・金属・アモルファス
(招待講演)イオン液体・イオン性水溶液の構造、輸送特性、および誘電特性
長岡工業高等専門学校
松永茂樹
3月13日 J1会場 13aJ1 9:00〜12:45
領域9(8番目招待講演のみ領域12と合同)
主題:結晶成長
8. (招待講演)DNAガイドのナノ粒子結晶化:構造制御と結晶対称性を維持した収縮制御
名古屋大学未来材料・システム研究所
田川美穂
3月13日 D2会場 13pD2 13:30〜16:15
領域4(1番目企画講演のみ領域7、領域12と合同、2番目のみ領域8と合同、9番目のみ領域7と合同)
主題:ツイストグラフェン
(理論・実験)
(企画講演)モアレ物質の新奇な物性
阪大理
越野幹人
3月13日 K1会場 13pK1 13:30〜17:10
領域10,領域3,領域4,領域9,領域11,領域12
主題:「革新材料開発」の進展
(共催シンポジウム講演)材料研究のジャンプを目指して
東工大・元素戦略センター
細野秀雄
(共催シンポジウム講演)高性能多結晶材料創製に向けた多結晶材料情報学の開拓
名大・工学研究科
宇佐美徳隆
(共催シンポジウム講演)新規半導体・誘電体の開拓に向けたデータ駆動型材料探索
東工大・科学技術創成
大場史康
(共催シンポジウム講演)計算・データ科学を用いた磁気抵抗素子新材料の創出
東北大・材料科学高等研
水上成美
休憩 (15:35〜15:50)
(共催シンポジウム講演)熱可塑性エラストマーにおける動的ネットワークのトポロジー解析
東工大・物質理工
中嶋健
(共催シンポジウム講演)理論化学・データ科学を利用した固体触媒の研究・開発を目指して
北大・触媒科学研
清水研一
3月13日 M1会場 13pM1 13:30〜17:05
領域12
第14回若手奨励賞受賞記念講演
(企画講演)第14回若手奨励賞選考報告
東京薬科大生命
高須昌子
(企画講演)ソフトクリスタルの誘電現象
東大生研
高江恭平
(企画講演)光合成光捕集制御に関わるタンパク質構造揺らぎの単一タンパク質分光解析
東工大・生命理工
近藤徹
(企画講演)凝縮相中の量子波束ダイナミクスと非線形光応答の理論研究
東大工
池田龍志
休憩 (15:10〜15:25)
領域12
日本物理学会若手奨励賞受賞記念講演
(若手奨励賞)第15回若手奨励賞選考報告 15th Young Scientist Award of the Physical Society of Japan
九大理 Kyushu Univ.
木村康之 Yasuyuki Kimura
(若手奨励賞)細胞骨格の力学と多細胞系ダイナミクス Mechanics of Cytoskeleton and Dynamics of Multi-cellular Systems
シンガポール国立大 Mechanobiology Institute, National University of Singapore
平岩徹也 Tetsuya Hiraiwa
(若手奨励賞)Novel Soft Matter Physics through Computational and Information Science
Dept. Chem. Eng. Kyoto Univ.
Molina John
(若手奨励賞)量子科学技術に基づく複雑分子系における動的過程の理論的研究 Theoretical study on dynamic processes in complex molecular systems based on quantum science and technology
分子研 IMS
藤橋裕太 Yuta Fujihashi
3月14日 J1会場 14pJ1 13:30〜16:40
領域9,領域12
主題:先進的計測・理論による表面界面ナノ研究の新展開
(一般シンポジウム講演)はじめに・趣旨説明
立命館大
荒木優希
(一般シンポジウム講演)光検出磁気共鳴顕微鏡
東工大工
岩ア孝之
(一般シンポジウム講演)電気化学界面の微視的理解 に向けたin situ及びex situ手法の開拓: 近接場分光と光電子分光の応用
理研
横田泰之
(一般シンポジウム講演)第一原理計算による近接場振動分光
北大院理
岩佐豪
(一般シンポジウム講演)固体表面における物理吸着小分子種のコヒーレント非線形分光
分子研, JSTさきがけ
杉本敏樹
休憩 (15:15〜15:25)
(一般シンポジウム講演)ナノカーボン物質表面の水のミクロ構造
東理大理
山本貴博
(一般シンポジウム講演)ナノ水膜中の固液界面の周波数変調AFMによる力学計測
金沢大理工
新井豊子
(一般シンポジウム講演)溶融金属/固体金属界面現象の原子分解能AFM分析
京大院工
一井崇
3月14日 L1会場 14pL1 13:30〜15:35
領域11(4〜5番目企画講演のみ領域12と合同)
第14回若手奨励賞受賞者講演・2020年学生優秀発表賞受賞者紹介
4. (企画講演)アクティブマターの集団運動における秩序発現と普遍法則に関する実験
東大・理
西口大貴
5. (企画講演)ニューラルネットワークによる物理状態の分類と表現に関する理論的研究
東大・理
吉岡信行
3月14日 S1会場 14pS1 13:30〜16:45
素粒子論領域,領域3,領域4,領域11,領域12
主題:次世代物質探索のための離散幾何学
(共催シンポジウム講演)はじめに:材料探索のための離散幾何解析学
東北大理・数学
小谷元子
(共催シンポジウム講演)高次トポロジカル物質と超弦理論
阪大理・物理
橋本幸士
(共催シンポジウム講演)幾何学における有限次元近似と指数定理
東大数理
古田幹雄
(共催シンポジウム講演)共連続構造と3次元トポロジー
埼大理工
下川航也
(共催シンポジウム講演)粗視化シミュレーションと深層学習による熱可塑性エラストマー弾性特性の高速予測
産総研・CD-FMat
青柳岳司
休憩 (15:10〜15:25)
(共催シンポジウム講演)離散曲面論とその材料科学への応用
名大多元数理
内藤久資
(共催シンポジウム講演)セラミックスナノコンポジット極小曲面薄膜の合成
名大院工・物質プロセス
見誠一
(共催シンポジウム講演)高分子材料のネットワーク解析
立教大人工知能
大西立顕
(共催シンポジウム講演)トポロジーの道具としての深層学習
名大・未来社会
一木輝久
3月15日 M1会場 15aM1 11:00〜11:40
領域12,領域11
米沢富美子記念賞受賞記念講演
(米沢賞受賞記念講演)細胞サイズ特異的な体高分子溶液の分子拡散と相転移現象
東大総合文化
柳澤実穂
・領域12のホームページにもどる